Zeebra - World of Music
listen here
アルバムに入っている二木崇氏のレビュー、「ブラストアワードメッタ斬り」での"The Rhyme Animal"評、MAG FOR EARS vol.3での"Tokyo's Finest"評、当ブログの"The New Beginning"評を一言でまとめると、「Zeebraの作品は常に"カウンター"を意識した作りになっている」と言える。
キングギドラのハードコア路線をリセットしてソフトな「大衆路線」へ移行し("The Rhyme Animal")、それを地盤に「ミスターダイナマイト」というイカつく説教臭いラッパーの偶像を「ヒップホップイメージ」として一般人の脳裏に植え付け("Based on a True Story")、そのヒップホップイメージにポジティブな目標を掲げるべく「ヒップホップドリーム」を提示し("Tokyo's Finest")、その独りよがりで歪な幻影を多くのハードコアラッパーから叩かれ、世間ではPOPミュージックのラップが一般認知を広げる中で「原点回帰」した("The New Beginning")。これほど、周りの環境/時代の流れと自分の作品の関係性を意識して、改善を加え続けているラッパーもなかなかいない。Zeebraは「トライ&エラー」型のラッパーなのだ。
なので、本作"World of Music"でどういう方向に行くか楽しみにしていたら、"The New Beginning"の後としてはかなり「正解」に近い解答を出したのでとても感心したのだった。Zeebraは「シーンの中を"牽引"することに対する意識の薄さ」を払拭するかのように「原点回帰」路線をそのままに下の世代をフックアップし、更にそのまま若手の力を借りることで「現役感」を取り戻そうとしたのだ。そして、その試みが功を奏してかムードとしては「今風」で、いままで「改善し続けて積み上げた」結果が時流とマッチした「現時点で最高の快作」を叩き出した…。
…とは言えるのだけど、Zeebraが「不良ラップ」のムードを纏うのにスゲー違和感がある。というのも、「不良ラップ」って前のコラムのとおり「リアル(素)」を表現しているものだから、Zeebraのヒップホップにおける「姿勢」とあまりにかけ離れてすぎていると思うからだ。
これは、MAG FOR EARS vol.3の繰り返しになってしまうのだけど、ジブさんの大きな罪として一般人に「悪そうな格好と偉そうな態度で、偽善的な説教と聞きたくもない自慢話を繰り広げる」ラッパーのイメージ(ミスターダイナマイトさん)を刷り込んだことが挙げられる。今のラッパーが「カッコいい日本語ラップを広める」という名目で一般人をリスナーとして取り込むときに闘わなければいけない一番の強敵は、リップでもキックでもシーモでもなくて、「ミスターダイナマイトさん」なのだ。
そのラッパーの幻影とも言うべく「ミスターダイナマイトさん」を世間的に抹殺するための有効的な手段の一つとして「ラッパーの"素"を見せる」というアプローチ、すなわち「不良ラップ」の表現があると勝手に思っていた。(だからこそSEEDAの"街風"が一般リスナーに届いたら「ターニングポイント」になると思っていた…)そしたら、ジブさんはムードだけを「今風」に身にまとって、肝心のリリックは今までと殆ど変わらずパーティでクエルボをガンガン飲んで、セクシーガールをはべらしていらっしゃって度肝を抜かれた…。
そもそもZeebraのヒップホップは「リアル(素)の表現」とは程遠い「ロマン/ドリームの提示」である。だからそういう「ヒップホップドリーム」の下地になるヒップホップイメージを殺す必要は全く無いし、「リアル(素)」を見せるのは彼の活動上ではマイナスでしかないのだろう。
しかし、ムードだけが「今風」で、言っていることがミスターダイナマイトさんと同じなのってあんまりだ、と思うのである。
No comments:
Post a Comment