Monday, November 06, 2006

余作1 Thavius Beck -Thru

余作とは : 音楽好きな人ならば必ず一枚は持っている「音楽として良くも悪くも無いし、音楽史的にも全く重要でない」アルバム。言葉の使い方としては「このアーティストのこの作品は"余作"だろ」という感じ。アーティストのキャリアには全く必要ない作品を指す。
「アンダーレイテッド」どころか、この先も別段と評価もされずに歴史に埋もれ、押入れの段ボール箱の片隅に眠り続けるであろう余分な作品、きっとそのアーティストも記憶と記録から抹消したがっている作品をフィーチャーしていく企画。「音楽として良くも悪くも無いし、音楽史的にも全く重要でない」けど、思い入れだけは少しある作品へレビューを贈り、その存在を認めていく。






listen here

アンダーグラウンドの住人/レーベルはMushにもかかわらず、myspaceのinfluencesのところには、Dizzee Racal、Wiley、Timbaland、DJ Paul and Juicy J(あとは無難にCANとかPrimusとか)と、お前はTTCか! というような名が連ねられているThaviusだけれど、TTCがこれらのアーティストが鳴らす音のポップなところやイノヴェイティブなところに感化されるのに対し、この人はこれらのギャングスタ調の音から一般受けしない暗さと、玄人受けしないチープさナスティーさを掬い取る点において趣向が異なる。

Mushのアーティストらしく実験的であることが目的化していたThaviusは、もともとはアブストラクトやエレクトロニカからはじまり、フリージャズのエッセンスを借りることでヒップホップの枠をすこし超えるいわゆるアブストラクトミュージシャンの王道コースを歩んでいたのだけれど、あるときからその実験精神が暴走しだし、「この世の地平にない孤高の音を目指すことは、誰からも好かれない暗黒な音を作り出すことと同義だ」とでも言うように、ボトムの上品さを切り崩してギャングスタラップのブルータルさを取り入れにかかる。そこに生まれたのは確かにワンアンドオンリーな孤高の音ではあるけれど、エレクトロニカというよりはシンフォニックブラックメタルのような薄っぺらく大仰なシンセが奔放に飛び交う中、支えるリズムは3-6マナーのギャングスタラップというこんなもの誰が喜ぶんだ? という代物であった。

Thaviusの実験精神が狂いはじめたころと時を同じくしてLab Wasteの相方Subtitleは、
「どうやったらシュトックハウゼンとダブリーをひとつの音楽に融合できるか? する必要なんてないんだ。だってダブリーはすでにシュトックハウゼンなんだから」
とドイツのパンクやトルコのプログレなど世界中のあらゆる音楽を聴いた結果、すべての音楽は同じであるという謎の悟りを開いていた。
そんな訳の判らない二人が衝突する暗黒ユニットLab Wasteのほうがひとりでやるときより目的すら見えないほどに混沌としていてるのは当然といえば当然で、ケイオスを形成するピースが足りず、Lab Wasteを格段にキャッチーにオーガナイズしたような内容になってしまった本作は日に日にその余作感が増していくことだろう。

[淀川マトン]